4月下旬、鎌倉デビューしました。
天気はあいにく曇りでしたが、カンカン照りよりはよかったかもしれません。
着物レンタルや、食べ物や行ったところなどをゆるりとご紹介です。
登場人物:わたし(マイ)、まいちゃん
まずは着物レンタルから!
10時半に、着物レンタル屋さんに。
【first】さんというお店で予約していました。
小紋プランWEB料金4000円、ヘアメイク1500円、飾り帯500円でした。
下駄とバッグは貸してくれましたよ。
種類も豊富で悩みました。
お店のお姉さん二人がとても気さくで優しくてよかったです。
楽しくおしゃべりしながら着付けやヘアメイクしていただきました。
30分~40分程度で鎌倉の街へ繰り出せましたよ。
鶴岡八幡宮の牡丹と鳩みくじ
鎌倉駅から歩いて10分ほどの鶴岡八幡宮へ。
鎌倉牡丹が見ごろとのことで、500円を支払い中へ。
牡丹って初めて見たんですけど、めっちゃ可愛い!きれい!
紙で作った花のようにひらひらふわふわしていました。
大きいものは顔の大きさくらいありました。
牡丹を堪能したあとは、おみくじを。
鳩みくじ200円。
なんとおみくじに鳩のストラップお守りがついています。
色は7色だそうです。
私が引いた鳩さんは水色でした。
そしておみくじは吉。
うーん、書かれてること今のわたしにぴったり…身にしみます。
鶴岡八幡宮のおみくじは凶や大凶が割りと出るそうです。
まいちゃんは中吉で、緑の鳩さんを引いていました。
ランチは生しらす、ウニ、いくら釜飯!
生しらすが解禁したばかりだし、鎌倉といえば生しらすでしょ!
というわけで、ランチの時間です。
ばばん!!!
鎌倉釜飯かまかまさんの生しらす三色!2000円(税込)なり!
めっちゃおいしかったですぅうう。
そのまま食べるのもよし、薬味(三つ葉、わさび、のり)かけて食べるのもよし、ダシをかけて食べるのもよし!
そして何よりご飯のおこげがたまらんのです。
わたしは、薬味をかけて食べるのが好きでした。
わさび。これでもかというほどわさびを。
着物のせいなのか、二人ともとてもおなかが苦しくなりました。
満足じゃー。
初めまして大仏さん
大仏さんを見たことがなかったので、高徳院にも行きました。
(その前に間違えて長谷寺に行ってしまったのは内緒です。)
でかい…!
自分たちが小人のように見えます。
こんな大きなもの、昔の人はどうやって作ったんでしょう。
というか、この大仏さんは雨の日も雪の日もこうして座っているのでしょうか。
すごいなあ。
大仏さんを見た後は、オルゴール堂へ。
宝石箱のようなオルゴールや、ドラえもん、ジブリ、メリーゴーランドなど、
とても愛らしいファンシーなオルゴールがたくさんありました…!
おみやげに慶ばれそうですね。
小町通りで休憩。抹茶タイム。
歩き疲れたし小腹もすいたので小町通りへ戻り休憩。
わたしは、じゃがしらすを頂きました。
じゃがいもとバターとしらすが乗ってるの!
めっちゃおいしかったです。
なのにぜんぜん美味しそうに撮れなくて申し訳ない。
まいちゃんはあんこ餅を食べていました。
抹茶は、とても飲みやすかったです。
もう少し濃くてもいいくらい。
まだまだ鎌倉は奥が深い
帰ってから調べると、鎌倉にはまだまだ観光スポットがあるようです。
とてもじゃないけど回りきれない!また行かないと。
銭洗弁天に行きたいです次回は。
ちなみに、日本人や外国人に「写真撮らせて」と幾度となく声をかけられました。
笑ってしまうほど。というか勝手に撮ってる人もたくさんいました(それはマジでどうかと思う)
着物で散策する予定の女子は心して歩きましょう。